令和六年
月替わり(季節の御朱印)
たつ
福お面
柳
チューリップ
新茶
紫陽花
蚊取線香
夏提灯
風呂敷うさぎ
落ち葉
ハリネズミ
行く年来る年
※結びの神社印
2~3月…椿
4~6月…すずらん
7~9月…くじら
10~12月…秋の実り
好日シリーズ(見開き)
春の見開き
初夏の見開き
涼の見開き
秋の見開き
風が通る(2体ひと組)
厄を祓う
願いが通る
花も舞う
晴れ渡る
水面がゆれる
灯りがともる
涼風至る
秋風そよぐ
舞い上がる
秋踊る
狛犬師走を祓う
特別角印(六角印)
歳旦祭
人日の節句
建国記念の日
天長節
上巳の節句
春季皇霊祭
昭和節
端午の節句
七夕の節句
重陽の節句
秋季皇霊祭
特別御朱印(片面)
頌春
百福
梅の香
春彼岸
花ひらく
花ごよみ
夏のはじまり
晴詣り
梅雨詣り
星空ひかる
清涼の杜
みたま詣り
秋の七草
例大祭
鳳凰新嘗祭
南天
(難を転ずる)
(難を転ずる)
特別御朱印(見開き)
花熊手
幸春
清明
夏初月
入梅
深癒
海の杜
玄月
杜もり の祭祀さいし
冬の始まり
春待ち月づき
報賽
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
四季帖サイズの御朱印
1月(注連縄しめなわ )
2月(梅)
3月(水仙すいせん )
4月(桜)
5月(薔薇ばら )
6月(若竹わかたけ )
7月(睡蓮すいれん )
8月(向日葵ひまわり )
9月(秋桜こすもす )
10月(稲穂いなほ )
11月(花車はなぐるま 【ガーベラ】)
12月(猩猩木しょうじょうぼく 【ポインセチア】)
言葉遊び、言霊
福ふく
禮れい
智さとる
亀は萬年まんねん
心こころ
共とも
絆きずな
始はじめ
戌
戌の日
宮の杜もり
戌の日
夏詣なつもうで (赤金魚)
夏詣なつもうで (青金魚)
九百年祭奉祝きゅうひゃくねんさいほうしゅく
菜の花御朱印
通年
角印・花紋
角印
花紋
見開き
八角印はっかくいん
御神酒印おみきいん
御神酒印おみきいん
御神酒印おみきいん
御神酒印おみきいん
※御神酒印は3ヶ月毎に色が変わります。
通年(終了分)
※以前は通年頒布しておりましたが現在は頒布終了しております。
見開き
見守りの大樹き
宮の杜
結びの杜
花息吹