【ブログ】行事 一覧

2022年2月3日
お知らせ 行事

本日3日10時より節分祭を斎行致しました。 ⁡ 一年の中でも大きな変化があると言われる「節分」の頃。⁡ ⁡季節の変わり目には邪気が入りやすいと言われ、「魔を滅する」から豆を撒いて鬼払いをしたと言われています。⁡ ⁡ ⁡コ[…続きを読む]

     

2022年2月3日
お知らせ 行事

2月3日の節分祭はウィルス対策のため神事のみ執り行います。 豆まきは神社総代、氏子代表者数名のみで行います。 一般の方への豆まきは行いませんのでご了承願います。

     

2021年10月30日
お知らせ 行事

本日30日、七年大祭を斎行致しました。 七年大祭とは4市9つの神社が参加する安産に関する大祭で、7年に1度行われます。 大原神社のお神輿渡御は1000人以上の舁夫により勇壮に行われますが、今年はコロナ禍でもあり神社役員、[…続きを読む]

     

2021年10月19日
お知らせ 行事

本日10月19日、例大祭を斎行致しました。 例大祭は神社の祭典の中でも重要な祭祀となります。 毎年、沢山の町会の皆様にご参集頂いておりましたが、 コロナ禍の対策として去年に引き続き、 神社総代、氏子地域の連合町会長にお集[…続きを読む]

     

2021年10月2日
行事

10月1日、お朔(おついたち)月次祭を斎行いたしました。 一般の方にもご参加いただきました。 お足元の悪い中、ようこそお詣りくださいました。 月次祭(つきなみさい)とは皇室の御安泰、国民、氏子崇敬者の安寧、弥榮を祈念する[…続きを読む]

     

2021年7月1日
行事

今日も多くの方が設置しております 【茅の輪】をくぐり参拝されていました。 後半の半年もお健やかなる毎日が送れますように 浴衣姿の女性がお二人、お参りされていましたが、 浴衣姿と神社の杜と風に揺れる茅の輪、 風情があり思わ[…続きを読む]

     

2021年4月1日
行事

本日 一日、九時より月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。 月次祭とは国の隆昌、皇室のご安寧、氏子崇敬者のご健勝を祈る祭典で 大原神社では毎月一日 午前九時より執り行っております。 どなた様もご参加いただけます。 お初[…続きを読む]